いしかわ漁民の森づくりin穴水2014 植林編

テント2

植林によって森を復活させて森と川と海の健全な関係を取り戻し、漁業生産や養殖などの豊かな漁業資源回復に寄与することが目的です。 と き: 平成26年10月11日(土)午前9時30分~12時30分 ところ: 穴水町甲地区の町有林  樹 種: コナラ250本 クヌギ250本 合計500本 参加者数:100人 穴水町甲地区漁業者、地域住民、石川県漁業協同組合、 興能 …

続きを読む>

学生クリーン・ビーチいしかわ大作戦2014 プロジェクトⅡ 講演会

看板1

有人潜水調査船「しんかい6500」の女性初のコパイロット(副操縦士)になった外崎瞳さん(29歳)。学生と年齢も近く、親しみとエールを込めて、子どものころからの夢を実現した過程と、未来の夢を語ってもらいました。 ■プロジェクト Ⅱ <石川県西田幾多郎記念哲学館> 「クリーン・ビーチいしかわ」活動20年目を迎えて 講演会(13:30~15:00) “海と私の夢” …

続きを読む>

学生クリーン・ビーチいしかわ大作戦 稚魚の放流

稚魚1

石川県水産総合センター 生産部長兼志賀事業所長 大橋 洋一さん ◆◇クロダイの栽培漁業について◇◆  栽培漁業はつくり育てる漁業とも呼ばれています。それは畑で野菜を育てるのに似ています。畑には野菜の種をまいたり苗を植えたりします。同じように、海という大きな“畑”に稚魚を放します。そうすると、自然の餌を食べてどんどん大きくなり、食べ頃になったら漁業の人が海で獲 …

続きを読む>

学生クリーン・ビーチいしかわ大作戦2014 プロジェクトⅠ清掃編

清掃3

海岸清掃ボランティア活動を通して、海と親しみながら、海岸環境や自然について意識を深め、加えて学生たちの社会的活動ネットワークづくりを図り、より充実した地域社会と連携した学生生活への一助とします。 ファシリテイター:池田 幸應さん(クリーン・ビーチいしかわアドバイザー・金沢星稜大学 人間科学部 教授) と き:平成26年9月28日(日) 10:00 ~ 15: …

続きを読む>

ビーサン跳ばし世界選手権in金沢 競技編 成績

P1030991

ビーサン協会会長 岩田信之さんとパーソナリティーの的場絢香さん と き:平成26年8月31日(日)7:30~ ところ:金沢市金石海岸 参加チーム:95チーム 285人(年齢制限なし・3人1チーム・チームの中に必ず女性をいれる) 主催/クリーン・ビーチいしかわ実行委員会 共催/エフエム石川、金石・大野まちづくり協議会 後援/国土交通省北陸地方整備局 金沢港湾・ …

続きを読む>

各地の活動 7月13日 2014クリーンアップ能登 

IMG_4313

2014 クリーンアップ能登 と き:7月13日(日) ところ:輪島市 袖ケ浜海岸 内 容:海岸清掃、ヒラメ稚魚放流 ごみの量:1.5トン 参加人数:190名 主 催:キリンビールマーケティング㈱石川支社 共 催:輪島市 当日は少し小雨がパラつく曇天でしたが、無事開催されました。 今回は鳳来保育園、たんぽぽクラブ、輪島高校(定時制)、地元の皆様、キリングルー …

続きを読む>

~くらべてみよう人工漂着物と自然漂着物~              第2回親子「よりもの」調査隊報告

P1030686

昨年に引き続き、志賀町大島海水浴場で親子や家族で、浜辺に打ちあがった漂着物を調査しました。 人工漂着物を「燃えるもの」と「燃えないもの」に分類し、自然物では主に海藻の重量を調べてみました。 と き:平成26年6月14日(土)10:00~12:00 天 候:早朝まで強雨のち晴れ 気温26℃ 海水温21.8℃ ところ:志賀町大島海水浴場 参加者:親子5組(白山市 …

続きを読む>

go top