と き:平成28年9月18日(日)~19日(月) ところ:金沢駅東もてなしドーム地下広場 展示物:トランクミュージアム<舳倉島・七尾湾・舳倉島の漂着物> いしかわの浜辺で拾った貝2ケース 1995年~1997年の記録写真 内 容:貝殻工作(貝殻と浜辺の石とのペーパーウエイト作りと貝殻ストラップ) 海藻しおり
続きを読むと き:平成28年9月18日(日)~19日(月) ところ:金沢駅東もてなしドーム地下広場 展示物:トランクミュージアム<舳倉島・七尾湾・舳倉島の漂着物> いしかわの浜辺で拾った貝2ケース 1995年~1997年の記録写真 内 容:貝殻工作(貝殻と浜辺の石とのペーパーウエイト作りと貝殻ストラップ) 海藻しおり
続きを読むと き:平成28年8月25日(木) ところ:羽咋市釜屋海岸 参加者:羽咋市内小学校児童 81人 クリーン・ビーチいしかわでは、県の廃棄物対策課が中心になって実施している「漂着物調査」と協働し、 クロダイの稚魚1,000匹を放流しました。大学生がサポートし、異年齢交流も図られました。 開会式 クロダイの生態について 漂着物調査開始
続きを読むと き:平成28年8月28日(日) ところ:金沢市金石海岸 61チーム(183人)が参加し、3名1チームの団体戦と個人戦で競いました。 【団体の部】 優勝 チーム鷲(金沢市) 50.71㍍ ※3人の合計飛距離 2位 SKY48チームW7系(かほく市) 45.73㍍ 3位 石ころ(金沢市)41.82㍍ 4位 茅ヶ崎ヘッドランズ(神奈川県茅ケ崎市)40.75㍍ …
続きを読むと き:平成28年8月28日(日)8:30 ところ:金沢市金石海岸 ◆ルールは簡単!ビーチサンダルを遠くへ跳ばすだけ!3名1チームで、必ず女性が1名以上。年齢制限なし◆ ビーサン協会 会長の岩井信之さんから詳しいルール説明 競技開始 ◆競技運営協力 金沢星稜大学野外スポーツ部
続きを読む~~~~~~たくさんのご参加ありがとうございました。~~~~~ と き:平成28年8月28日(日)7:30 ところ:金沢市金石海岸 参加者:400人 アール・ビー・コントロールズ 金沢赤十字病院 税理士法人木村経営ブレーン 日成ビルド工業 日本海建設 若築建設 東洋建設 金沢港湾・空港整備局 競技参加者、応援団 個人 地元住民 ごみの量:300kg …
続きを読むと き:平成28年8月27日(土)~28日(日)2日間 ところ:石川県産業展示館4号館 主 催:公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議、いしかわ里山づくり推進協議会 今年のテーマは「スマートコミュニティとエコなくらし」でした。来場者数は、27日(土)12,500人、28日(日)14,500人で、合計27,000人でした。 たくさんのブースで見たり触 …
続きを読むと き:平成28年6月19日(日)10:00~12:30 ところ:能美市根上町 根上松・源平古戦場跡地(根上山) 参加者:42人 高坂・根上町緑を守る会、石川漁業協同組合小松支所、石川県漁業協同組合本所、 金沢星稜大学野外スポーツ部、個人 内 容:根上山で7年前にクロマツ400本を植林しました。その松が隣同士の枝が触れるほど成長したので、 …
続きを読む〔ねらい〕 海、そしてボランティア活動に関心のある人びとに海岸清掃への参加を呼びかけ、海と親しみながら、海岸環境や自然について意識を深め、加えて学生たちの社会的活動ネットワークづくりを図り、より充実した地域社会と連携した学生生活への一助とします。 〔作戦内容〕 と き:平成27年9月27日(日) 10:00 ~ 17:30 ところ:七尾市能登島 八ヶ崎海岸 …
続きを読む