学生クリーン・ビーチいしかわ大作戦2014 プロジェクトⅠ清掃編

清掃3

海岸清掃ボランティア活動を通して、海と親しみながら、海岸環境や自然について意識を深め、加えて学生たちの社会的活動ネットワークづくりを図り、より充実した地域社会と連携した学生生活への一助とします。 ファシリテイター:池田 幸應さん(クリーン・ビーチいしかわアドバイザー・金沢星稜大学 人間科学部 教授) と き:平成26年9月28日(日) 10:00 ~ 15: …

続きを読む>

ビーサン跳ばし世界選手権in金沢 競技編 成績

P1030991

ビーサン協会会長 岩田信之さんとパーソナリティーの的場絢香さん と き:平成26年8月31日(日)7:30~ ところ:金沢市金石海岸 参加チーム:95チーム 285人(年齢制限なし・3人1チーム・チームの中に必ず女性をいれる) 主催/クリーン・ビーチいしかわ実行委員会 共催/エフエム石川、金石・大野まちづくり協議会 後援/国土交通省北陸地方整備局 金沢港湾・ …

続きを読む>

各地の活動 7月13日 2014クリーンアップ能登 

IMG_4313

2014 クリーンアップ能登 と き:7月13日(日) ところ:輪島市 袖ケ浜海岸 内 容:海岸清掃、ヒラメ稚魚放流 ごみの量:1.5トン 参加人数:190名 主 催:キリンビールマーケティング㈱石川支社 共 催:輪島市 当日は少し小雨がパラつく曇天でしたが、無事開催されました。 今回は鳳来保育園、たんぽぽクラブ、輪島高校(定時制)、地元の皆様、キリングルー …

続きを読む>

~くらべてみよう人工漂着物と自然漂着物~              第2回親子「よりもの」調査隊報告

P1030686

昨年に引き続き、志賀町大島海水浴場で親子や家族で、浜辺に打ちあがった漂着物を調査しました。 人工漂着物を「燃えるもの」と「燃えないもの」に分類し、自然物では主に海藻の重量を調べてみました。 と き:平成26年6月14日(土)10:00~12:00 天 候:早朝まで強雨のち晴れ 気温26℃ 海水温21.8℃ ところ:志賀町大島海水浴場 参加者:親子5組(白山市 …

続きを読む>

統一デー クリーン・ビーチいしかわinはくい

サーファー

と き:平成26年5月25日(日) 参加者:70人 ところ:羽咋市柴垣海岸 主 催:能登の波乗り愛好家 参加団体 reboot(石川県) コープいしかわ      BOUZチーム、ARK、WAVE LUNCH(富山県)      WAVE LUNCH岐阜支部チャルS(岐阜県) 参加者は主にサーファーグループで、サーフィンをしながら清掃活動に取り組んでいます。 …

続きを読む>

統一デー 春のクリーン&グリーンデー 中能登町

IMG_0646

と き:平成26年5月25日(日) 参加者:7,000人 ところ:町内一円  主 催:中能登町 町中の道路などに落ちたごみは、側溝に入り川を伝って最後には海に流れ着きます。 海を汚さないためには、内陸を美しくすることも、大変重要なことです。

続きを読む>

go top